Duration 9:3

【大学留学悲報】大学ランキング気にするなら大学院行った方がいい、アメリカの学部卒就職は(ほぼ)日本強制帰還。

Published 24 May 2017

► NEW Instagram: https://bit.ly/beautifymindandbody 留学生でも就職できる(そして移民に役立つ)学部専攻:エンジニアリング(ソフトウェア、メカトロニクス、エレクトロニクス)、会計、ファイナンス、ビジネス、グラフィックデザイン 留学生で海外就職できない(移民したいなら取ってはいけない)学部の専攻: 心理学、歴史、文化、コミュニケーション、地理、数学、生物、化学、物理、アート、国際ビジネス、言語、哲学、、、リベラルアーツの殆んどは「学んで良かったねw」レベルで資本主義社会の会社では役に立たない 専攻別の収入トップ15以外の専攻は収入はそれなりに覚悟した上で学んだ方がいいね: https://www.glassdoor.com/blog/50-highest-paying-college-majors/ #大学留学 #海外留学 #大学学部留学 #理系留学 #コミカレ #SFU #サイモンフレイザー大学 #カナダ留学 #コンピューターサイエンス #ソフトウェアエンジニア #海外就職 #カナダ大学 #カナダ留学 #カナダ大学留学 #バンクーバー #アメリカ学部留学 #アメリカ大学留学 #留学奨学金 #マイクロソフトインターン #GAFA #GAFAエンジニア #エンジニアルーティーン #海外生活 #ルーティーン #dayinthelife #softwareengineer #ルーティーン #ノマドワーカー #30歳ルーティーン #月収100万 #海外就職 #ソフトウェアエンジニア #エンジニア #エンジニアルーティーン #ベンチプレス100キロ #digitalnomad #nomadengineer #remoteengineer #海外留学 #大学留学 #海外生活 #ノマドエンジニア #フリーランスエンジニア #自己啓発 #人生最適化 #自己改善 #会社員ルーティーン #海外移住 #コンピューターサイエンス #マイクロソフトエンジニア #シリコンバレー #ドイツ #カナダ #ドイツ就職 #カナダ永住権  #年収1000万 #ちか友留学生活 シリーズ↓ 第1話 大学留学ドキュメンタリー 『決断』/ショートフィルム #ちか友留学生活 /watch/M0qvVqQXtouXv 第2話 コミカレからカナダ4年制大学SFUに編入。高校の時の英語力とTOEFL ‐編集後記‐ /watch/MJMdxlLpD0tpd 第3話 親と担任から大学留学猛反対!高卒後派遣で2年社会人⇒金銭的に超苦労したけど大学留学した経験 /watch/wyvDqx_Ty8bTD 第4話 #ちか友留学生活 コンピューターサイエンス専攻が今超アツい!新卒1000万!有給4週間はざら!北米のソフトウェアエンジニア就活事情! /watch/4B5Fz_ePWxrPF 第5話 留学・海外就職したい人必見!合格率数%のマイクロソフト本社で鬼高給インターンした方法。ソフトウェアエンジニアリングの就活 #ちか友留学生活 /watch/QvTkB70TdSWTk 第6話 Microsoftに就職・海外大卒業も苦労ばかりだった!大学留学の始め~終わりまで9年間を振り返る #ちか友留学生活 /watch/IJicXIYFU4bFc 第7話 マクレーン誌カナダ大学ランク1位!国立サイモンフレイザー大学キャンパスツアー!#ちか友留学生活 /watch/YEVMWL3T8AATM 第8話 2年ぶりの大学訪問!バンクーバーのサイモンフレイザー大学キャンパスツアー!#2 #ちか友留学生活 /watch/cUPFTVgiz_miF #海外就職シリーズ⬇️ 海外大学・就職・移住したい人はどうすればいいのか?豊かな選択肢(住む場所・労働環境・収入・英語・人)を増やす /watch/cl7QHpDmxp5mQ 留学後海外就職できるか?なぜ北米は高給で日本は信賞必罰の罰しかないか。 /watch/cnt8KBo9K5p98 海外就職に役立つ専攻TOP2!CS vs Accounting (コンピューターサイエンス vs会計)の比較 /watch/E8GsdWuRt0RRs 大学留学で専攻雑に選ぶと日本人女子が結婚する以外海外就職・移住ほぼムリ説 第二話 #ちか友留学生活 /watch/E2vYVZiGGDLGY 大学留学で専攻雑に選ぶと海外就職・移住ほぼムリ説 第1話  #ちか友留学生活 /watch/EBpT7XN6FrA6T 海外就職2年目が語る、海外就職のコツ・必要な知識・ワークビザ・必要なスキル! #ちか友留学生活 /watch/I49vvAb_XIx_v 【大学留学悲報】大学ランキング気にするなら大学院行った方がいい、アメリカの学部卒就職は(ほぼ)日本強制帰還。 /watch/km4tKIFoLriot 海外留学と海外就職を終えた27歳のぶっちゃけた悩みを暴露 /watch/wtgBTAlSCdFSB 【後編】 理系の海外大学(学部)留学と北米で就職するたった1つの方法!視聴者の質問に答えるよ /watch/QmeEXIQILaTIE #4 海外大学進学(留学)して卒業しても就職できなかったら意味ないだろって巻。 /watch/clyZ4th4Gp94Z #大学留学 #海外留学 #大学学部留学 #理系留学 #コミカレ #SFU #サイモンフレイザー大学 #カナダ留学 #コンピューターサイエンス #ソフトウェアエンジニア #海外就職 #アメリカ学部留学 #アメリカ大学留学 #留学奨学金 #ちか友留学生活 大学留学プレイリスト: /playlist/PL4SNme9L0RgzO76SqqJuG6c5cqUDFVI-g

Category

Show more

Comments - 44
  • @
    @user-bu9yn7xu6e7 years ago ほんとにいい話。フォロさせていただきました。この話を重要かそうではないかと思う人ではこれからの歩み方も変わってくるかと感じました。ありがとうございます 3
  • @
    @shn71387 years ago Sashiさん、こんにちは!仰る通りですね。どんなスキルがあっても活かせる場を確保してこそですよ。その辺はきちんと計画を立てチャンスも最大限活かして行かないと。どんな分野行っても中途半端になっちゃいますよね。私は金融以外では働けない人になってますが、逆を言えばそれは確かなスキルと実績だという自信でもありますよ。営利目的のカウンセリングでは語られないことも惜しみなく教えてもらえるSashiさんのこのチャンネルは貴重です 3
  • @
    @liquidcat88547 years ago 日本の大学に入学したあとに海外就職したい場合はどのような道が考えられますか?日本の大学卒業後に海外の院に入って現地で就職は現実的ですか?ちなみに今高3で専攻は機械を考えています。 2
  • @
    @user-sf3ts2wt8l3 years ago
  • @
    @IKari_Shinji6 years ago 日本では就職の時に大学の名前が必要だから、しょうがなく勉強する人も多いと思う。日本の高校生がいい大学目指して勉強するのは、ある意味しょうがないし、責められるものじゃない 4
  • @
    @akiratou11816 years ago 日本の大学で一年間の交換留学でアイビーレベルの大学に行くのはどうですか?自分はアメリカの院で経済を最終的に学んでアメリカで就職したいと考えています。また、夏休みの間アメリカにインターンしにいくのはどうですか? 1
  • @
    @ao76996 years ago ドイツかカナダの大学に正規留学したいと思っています。専攻をInformation Technology, Business Managementのどちらにしようか迷っています。現地就職し、移住で役に立つのはどちらでしょうか?
  • @
    @eigonodo7 years ago 大学ランキング無意味ですね。自分は面接官をすることがありますが、実施、大学名は無関係です。どんなプロジェクトをやったか、またどんなスキルがあるかが大切。アメリカの会社は入ってすぐ即戦力がいるので(当たり前すぎますが)、何ができるかが大切です。 5
  • @
    @toto-sy8ow4 years ago これはサッシさんのおっしゃる通り。今のアメリカは理系(STEM学部)の大学院卒以外は100%に近いほど就労ビザの取得は出来ず日本へ帰国しなければならないという現実がある。高額な費用をかけて米国の大学に行ってもアメリカでは就職出来ないことを知らない人が多すぎる…
  • @
    @MACCHOMAN7777 years ago 学部留学後にインターンシップ経験して大学院に行くのと、大学院まで終えてから就職するのではどちらがいいと思いますか?
  • @
    @user-bu9yn7xu6e7 years ago ほんとにいい話。フォロさせていただきました。この話を重要かそうではないかと思う人ではこれからの歩み方も変わってくるかと感じました。ありがとうございます 3
  • @
    @shn71387 years ago Sashiさん、こんにちは!仰る通りですね。どんなスキルがあっても活かせる場を確保してこそですよ。その辺はきちんと計画を立てチャンスも最大限活かして行かないと。どんな分野行っても中途半端になっちゃいますよね。私は金融以外では働けない人になってますが、逆を言えばそれは確かなスキルと実績だという自信でもありますよ。営利目的のカウンセリングでは語られないことも惜しみなく教えてもらえるSashiさんのこのチャンネルは貴重です 3
  • @
    @liquidcat88547 years ago 日本の大学に入学したあとに海外就職したい場合はどのような道が考えられますか?日本の大学卒業後に海外の院に入って現地で就職は現実的ですか?ちなみに今高3で専攻は機械を考えています。 2
  • @
    @akiratou11816 years ago 日本の大学で一年間の交換留学でアイビーレベルの大学に行くのはどうですか?自分はアメリカの院で経済を最終的に学んでアメリカで就職したいと考えています。また、夏休みの間アメリカにインターンしにいくのはどうですか? 1
  • @
    @ao76996 years ago ドイツかカナダの大学に正規留学したいと思っています。専攻をInformation Technology, Business Managementのどちらにしようか迷っています。現地就職し、移住で役に立つのはどちらでしょうか?
  • @
    @IKari_Shinji6 years ago 日本では就職の時に大学の名前が必要だから、しょうがなく勉強する人も多いと思う。日本の高校生がいい大学目指して勉強するのは、ある意味しょうがないし、責められるものじゃない 4
  • @
    @eigonodo7 years ago 大学ランキング無意味ですね。自分は面接官をすることがありますが、実施、大学名は無関係です。どんなプロジェクトをやったか、またどんなスキルがあるかが大切。アメリカの会社は入ってすぐ即戦力がいるので(当たり前すぎますが)、何ができるかが大切です。 5
  • @
    @user-sf3ts2wt8l3 years ago
  • @
    @toto-sy8ow4 years ago これはサッシさんのおっしゃる通り。今のアメリカは理系(STEM学部)の大学院卒以外は100%に近いほど就労ビザの取得は出来ず日本へ帰国しなければならないという現実がある。高額な費用をかけて米国の大学に行ってもアメリカでは就職出来ないことを知らない人が多すぎる…
  • @
    @MACCHOMAN7777 years ago 学部留学後にインターンシップ経験して大学院に行くのと、大学院まで終えてから就職するのではどちらがいいと思いますか?
  • @
    @user-bu9yn7xu6e7 years ago ほんとにいい話。フォロさせていただきました。この話を重要かそうではないかと思う人ではこれからの歩み方も変わってくるかと感じました。ありがとうございます 3
  • @
    @shn71387 years ago Sashiさん、こんにちは!仰る通りですね。どんなスキルがあっても活かせる場を確保してこそですよ。その辺はきちんと計画を立てチャンスも最大限活かして行かないと。どんな分野行っても中途半端になっちゃいますよね。私は金融以外では働けない人になってますが、逆を言えばそれは確かなスキルと実績だという自信でもありますよ。営利目的のカウンセリングでは語られないことも惜しみなく教えてもらえるSashiさんのこのチャンネルは貴重です 3
  • @
    @liquidcat88547 years ago 日本の大学に入学したあとに海外就職したい場合はどのような道が考えられますか?日本の大学卒業後に海外の院に入って現地で就職は現実的ですか?ちなみに今高3で専攻は機械を考えています。 2
  • @
    @akiratou11816 years ago 日本の大学で一年間の交換留学でアイビーレベルの大学に行くのはどうですか?自分はアメリカの院で経済を最終的に学んでアメリカで就職したいと考えています。また、夏休みの間アメリカにインターンしにいくのはどうですか? 1
  • @
    @ao76996 years ago ドイツかカナダの大学に正規留学したいと思っています。専攻をInformation Technology, Business Managementのどちらにしようか迷っています。現地就職し、移住で役に立つのはどちらでしょうか?
  • @
    @IKari_Shinji6 years ago 日本では就職の時に大学の名前が必要だから、しょうがなく勉強する人も多いと思う。日本の高校生がいい大学目指して勉強するのは、ある意味しょうがないし、責められるものじゃない 4
  • @
    @eigonodo7 years ago 大学ランキング無意味ですね。自分は面接官をすることがありますが、実施、大学名は無関係です。どんなプロジェクトをやったか、またどんなスキルがあるかが大切。アメリカの会社は入ってすぐ即戦力がいるので(当たり前すぎますが)、何ができるかが大切です。 5
  • @
    @user-sf3ts2wt8l3 years ago
  • @
    @toto-sy8ow4 years ago これはサッシさんのおっしゃる通り。今のアメリカは理系(STEM学部)の大学院卒以外は100%に近いほど就労ビザの取得は出来ず日本へ帰国しなければならないという現実がある。高額な費用をかけて米国の大学に行ってもアメリカでは就職出来ないことを知らない人が多すぎる…
  • @
    @MACCHOMAN7777 years ago 学部留学後にインターンシップ経験して大学院に行くのと、大学院まで終えてから就職するのではどちらがいいと思いますか?
  • @
    @user-bu9yn7xu6e7 years ago ほんとにいい話。フォロさせていただきました。この話を重要かそうではないかと思う人ではこれからの歩み方も変わってくるかと感じました。ありがとうございます 3
  • @
    @shn71387 years ago Sashiさん、こんにちは!仰る通りですね。どんなスキルがあっても活かせる場を確保してこそですよ。その辺はきちんと計画を立てチャンスも最大限活かして行かないと。どんな分野行っても中途半端になっちゃいますよね。私は金融以外では働けない人になってますが、逆を言えばそれは確かなスキルと実績だという自信でもありますよ。営利目的のカウンセリングでは語られないことも惜しみなく教えてもらえるSashiさんのこのチャンネルは貴重です 3
  • @
    @liquidcat88547 years ago 日本の大学に入学したあとに海外就職したい場合はどのような道が考えられますか?日本の大学卒業後に海外の院に入って現地で就職は現実的ですか?ちなみに今高3で専攻は機械を考えています。 2
  • @
    @user-sf3ts2wt8l3 years ago
  • @
    @IKari_Shinji6 years ago 日本では就職の時に大学の名前が必要だから、しょうがなく勉強する人も多いと思う。日本の高校生がいい大学目指して勉強するのは、ある意味しょうがないし、責められるものじゃない 4
  • @
    @akiratou11816 years ago 日本の大学で一年間の交換留学でアイビーレベルの大学に行くのはどうですか?自分はアメリカの院で経済を最終的に学んでアメリカで就職したいと考えています。また、夏休みの間アメリカにインターンしにいくのはどうですか? 1
  • @
    @ao76996 years ago ドイツかカナダの大学に正規留学したいと思っています。専攻をInformation Technology, Business Managementのどちらにしようか迷っています。現地就職し、移住で役に立つのはどちらでしょうか?
  • @
    @eigonodo7 years ago 大学ランキング無意味ですね。自分は面接官をすることがありますが、実施、大学名は無関係です。どんなプロジェクトをやったか、またどんなスキルがあるかが大切。アメリカの会社は入ってすぐ即戦力がいるので(当たり前すぎますが)、何ができるかが大切です。 5
  • @
    @toto-sy8ow4 years ago これはサッシさんのおっしゃる通り。今のアメリカは理系(STEM学部)の大学院卒以外は100%に近いほど就労ビザの取得は出来ず日本へ帰国しなければならないという現実がある。高額な費用をかけて米国の大学に行ってもアメリカでは就職出来ないことを知らない人が多すぎる…
  • @
    @MACCHOMAN7777 years ago 学部留学後にインターンシップ経験して大学院に行くのと、大学院まで終えてから就職するのではどちらがいいと思いますか?